ベートヴェンの心 : 第9の呪い
https://scrapbox.io/files/69065451aaf0debeaeace14d.png
開発メンバー
herowl74 herowl74.icon : プログラマー(Git管理,Release管理担当) KR9827KR9827.icon : プログラマー(アシスタントプランナー) 1.プレイ動画
https://scrapbox.io/files/690626e6c42a4b89a6f62712.mp4
ダウンロード
ReleaseGame.zipをダウンロードして、zipを解凍した後に、exeを開くとゲームが始まります。
ソースコード
スライド(こだわった部分)
2.ジャンル
クラシック音楽 × 教育ゲーム(小学1年生~)
3.コンセプト
「音楽を聴くから"感じる"へ」&「子供でも楽しめるゲーム」
4.ストーリー
ベートーヴェンは《交響曲第9番》を完成させたのち、「第10番」を構想していたが、完成する前に亡くなった。
その後もブルックナーやマーラーなど、多くの作曲家が第9番の完成後に第10番を作曲しようとして亡くなっており、
「第9番を完成させた作曲家は、その後10番目を書く前に死ぬ」という“第9の呪い”として語り継がれている。
ベートーヴェンの心に迷い込んだ主人公は、音と映像が一体となった各楽章のミニゲームを通して、“第9の呪い”を解き放つ。
5.各ミニゲームの紹介
第1楽章 : マウスをスライドして音のピッチを合わせるリズムゲーム
第2楽章 : 4つのレーンから垂直にノーツが降ってくるリズムゲーム
第3楽章 : ピースをマウスで掴み、絵を完成させるジグソーパズルゲーム
第4楽章 : マウスで文字をなぞり、正確に線をたどって完成させる、なぞりゲーム。
6.操作方法
ドアがあるマップでは"WASD"を仕様します。
各ミニゲームではマウスかキーボードのどちらかを使用します(ゲーム内で説明あり)
7.特徴
今作は、ベートーヴェンの交響曲第9番の第1〜第4楽章を、それぞれミニゲームとして体験できる作品です。
音楽に合わせてゲームを楽しみながら、映像表現と合わせて楽曲の魅力を直感的に味わえます。
音楽を聴くだけではなく、遊ぶことで楽曲を「感じる・体験する」ゲームです。
タイトル画面で「音楽を聴けるよ!」のボタンを押すと、今作で使用した楽曲を再生できるようになっています
ストーリーでは心をテーマに、
ミニゲームではシンクロ(合わせる)をテーマにしています。"リズムのシンクロ,パズルのシンクロ、図形のシンクロ"
今作の世界観などはスライドにまとめています
コメント・質問欄(自由に記入)
これは音楽で CESA 賞を狙っているのか!? Reputeless.icon
す...すげえ...複数のミニゲームを一つにまとめてる!めちゃくちゃすごい...Otokuji.icon
複数のゲームをひとつのコンセプトでまとめ上げてるのすごいですねkurehajime.icon
ミニゲーム集すごいニシャス.icon
ステージが「楽章」なのおしゃれだめんつゆ.icon
完成度高くてすごいです ドットがぬるぬるでとても良い夜狩.icon
ベートーヴェンの音楽もっと聞きたいです!yiwlut.icon
おお、良くできてますね。第2楽章のVFXも綺麗です。BNS山口.icon
ステージ毎にデザイン変わるの凝ってて素晴らしい...めんつゆ.icon
タイトルに反して背景がほのぼのしてるのいいたか.icon
ベートーヴェンの表情がかわるの細かくていいですねkurehajime.icon
笑うベートーヴェンに思わずニコリとしてしまいましたニシャス.icon